お暑うございます。
- 投稿日 :
お暑うございます。(笑) もう この言葉しか出てきません。
皆様 お変りございませんか。
さて、ここでひとつ質問が、
今日 8月8日は何の日かご存知ですか。
なんと、二十四節気のひとつ 「立秋」 なのです。
「立秋」は厳しい残暑の中でも ほのかに秋の気配が漂う という意味なんだそうですが、本格的に涼しくなるのはまだ当分先のことでしょうね。
ふぅ~。
それはそうとあと数日で お盆さん ですね。
【盆・盆・盆と待ちくる盆もただ三日】
これは私の母がこの時期になるとよく口にする言葉です。
私もだんだん年を重ねてくると(そんなには重ねてはいませんけどね。)この言葉の意味がそれなりに理解でき 云い得て妙だな と感心しています。
皆様はどんな お盆さん を過ごされますか。
《牛どん 馬どん 知っていますか》
さて、本題に。
先週末、上棟式 と 完成見学会 が行われました。
多治見市 H様邸 上棟式
なんとなんと、丸と角の 二本の大黒柱 です。 もう EXCELLENT!!
この柱の数! ( しっかり、どっしり の家 )です。
趣のある和風の家 です。
H様、おめでとうございます。(大黒柱の二本有る家に私も住みた~い)
多治見市 Y様邸 完成見学会
すみません。仮設トイレが‥‥。
床の間の前にある敷き台、なんていうか知っていますか?
「小上り」っていうんです。
恥ずかしいことに私知りませんでした。担当の営業さんに尋ねたら、(襖のような仕切りのない小部屋風の空間) と教えてくれたんですが、年を重ねているのにそんなことも知らないんですかって、はっきりと言われてしまいました。私よりずっと若いんですが、ほんとに物知りなんです。この営業さん。
でも、おしゃれな空間ですよね。
Y様 おめでとうございます。 この家に愛情一杯注いでお暮らしください。
いかがですか、地鎮祭から完成まで 施主様と二人三脚で営業マンは頑張ります。
このブログをたまたま目にとめていただいた方、二人三脚の相棒になっていただけませんか。
家を熟知している営業マンに夢をたくしてみませんか。
暑い日はもう少し続きそうですが、しなやかに夏を乗り切りましょう。
またお目にかかれる日まで。